2009年1月18日日曜日

システムキッチン:TOTO vs. Panasonic

TOTOのレガセスとPanasonicのリビングステーションSクラスで悩んでいる。

TOTO
【気に入っている点】
・シンクが広い(90cm)
・換気扇の掃除がしやすい
・“バタン”と閉まらない
【うーん、なところ】
・ライン取手の値段が高い(10万円up)
・モデルチェンジの狭間で、本当の色、取手がよくわからない


Panasonic
【気に入っている点】
・安いグレードでもライン取手がある
・換気扇で「常時モード」がある
【うーん、なところ】
・換気扇の掃除が少し面倒?
 (フィルターはないので、これでも十分掃除しやすい)
・値段を下げると、引出しが“バタン”って閉まる
(バリュープラン)

おおよそだが、多分こんな価格差 (TOTO 30% off, Panasonic 35% offで)
Panasonic スタンダード +16000
TOTOライン取手  +24000
Panasonic バリュープラン  +46000
TOTO普通の取手      0

おそらくこんな感じだろう。(正確ではないと思うけど)

つまり
☆ ライン取手にこだわるの!?
☆ “バタン”と閉まるのがそんなに嫌なの!?
ということ。
それに
☆換気扇の「常時モード」ってあった方がいいのかなあ?
☆換気扇の掃除のしやすさ
が加わる。

今しがた、旦那ちゃんとPanasonicは見てきた。
そして一人でTOTOのホームページを見なおした。

思ったこと
TOTOのスーパークリーンフードはやっぱりいい!すごい!
だった。

ライン取手や“バタン”が吹き飛んでしまいそう。
換気扇の「常時モード」?
やっぱり、せっかく網戸つけるんだし、外もうるさくないんだから、窓は開けないと!
結局、PanasonicでバリュープランにしてもTOTOの方が安いし。
Panasonicは作ったばかりの製品だから、今はまだ高いんだよねー。

ということで、やっぱりライン取手を諦めてでもTOTOのレガセスかなと一人で納得。

1 件のコメント:

むじなぶち係長 さんのコメント...

そうねー、俺もTOTOがいいと思うよ。

まぁ正直、TでもPでもいいんだけど、ライン取っ手にこだわらないんなら、品質はTが勝ってるんじゃない?

全体の見積が出て、余裕があるようだったらライン取っ手にすればいいよ。