別のプランが頭に浮かんだ。
いまさら・・・・・・。
T社が最初に提案した中の一つ。
“北西の角にトイレを作る”の提案。
利点
1.パントリーに窓がなくなり、壁に設置できる 。
(窓があると、パントリーに物が置きにくい。日も当たるし。ちなみに窓は70cmの高さに幅117cmもの結構大きなもの。ここに物が置けないって・・・・・・)
2.トイレに窓ができる。
3.台所が程良い大きさ?
(T社の場合は広すぎ?ちなみにS社だと狭い。)
4.納戸に2か所の入り口が出来て、3階を一周できる。
5.外壁に直接パントリーが接しないので、結露とかも大丈夫。
(窓があけっぱなしで雨が降っても、心配なし。まあルーバー窓だけど)
6.トイレの方角(T社だと、北西にトイレ⇒六白金星にはよくないらしい)
欠点
1.T社の場合、風邪通しのよいキッチンだが、片側が壁になる。
2.T社の場合と比較し、キッチンは狭くなる。
3.キッチンの方角はあまりよろしくない。
ちなみに私が考えている長所・短所(3階について)
T社:(長所)キッチンが広い
風通しのよいキッチン
(短所)キッチンが広すぎる?(家を横断するキッチン)
パントリーに窓があると物が置きにくい?
トイレの方角が悪い
S社:(長所)納戸が広く、2か所の入り口がある
方角的にはキッチンもトイレもOK
(短所)キッチンが狭くて収納に不安あり
納戸が広すぎ?(家を縦断する納戸)
まだ図面を見ていないのでわからないが(なにせ、仕事中にピカーと思いついた、思いだした案だから)、T社とS社の間を行くようなプランであると考えられる。
いまさらでしょうか。
もちろん、土曜日の見積もりも重視していて、それで業者を決めるのだけど。
T社に決めるなら、今提示したプランがいいと思う。
S社にするなら、S社のプランのままでいい。 (トイレの移動とか見積もりに入っていないから)
旦那様、どうでしょうか?
「すわこそ!」
1 件のコメント:
ダンナです。
ま、T社に決まったら相談しましょ。
コメントを投稿