まず、T社との打ちあわせがあった。
現状の図面の確認と、我々の希望を盛り込んだプランの提案を見せてもらうために、日曜日の10時から、T社に行った。
まず、現状の図面がなかったので、いろいろ測定し図面におこしてくれたものを基本にして、プランを各階3プランづつ提案してくれた。
まず、3階から。
キッチンを移動させるという希望を伝えてあったんだけど、自分たちの考えた案ではどうしてもキッチンが狭くなってしまっていた。
なので、T社の担当のヒトから、どうせならトイレも動かしちゃいましょう、という提案があった。
確かに、トイレが移動することにより、キッチンが広くなる。
しかもキッチンは、キッチン台以外にも冷蔵庫とか、ジャーとか電子レンジとかあるし、ゴミ箱を置くことも考えると収納スペースは多い方がいいと教えてくれた。
冷蔵庫とかはわかっていたけど、確かにゴミ箱ってかさばるんだよね。
風邪通しのこともあり、東から西へ家を縦断するビックなキッチンの案がとても気に入った。
システムキッチンは、タカラだと割引が出来ないということで、また見直し。
私のキッチンのこだわりの一つである、「取っ手が外に出ていないタイプ」が、安い方のシリーズでもあるというクリナップとサンウェーブも含めて、もう一度検討し直しとなった。
2階は、リフォームならぬ、リノベーションになってしまうということで、思っていた以上に予算が必要であることがわかった。
3部屋+廊下の壁を全部作り直すことになる案を提案していたが、そこまではできないとわかったので、どこまで妥協するかだな。
お風呂は広めがいい、と思っていたけど、考えてたシステムバスがぎりぎり入るかどうかであることがわかった。小さい型も一応ショールームで見てみるけどけど、やっぱり、大き過ぎる家なのに、小さめなお風呂というのは、のちのち後悔する気がするので、大きい(というか普通の大きさなんだけど)型のシステムバスを入れたい。
ちなみに、ずっと戸建用のシリーズを見ていたが、鉄筋であることもあり、マンション用のタイプを見た方がいいということだった。
早速、ショールームに行って見てみないと。
ちなにみ、T社はお風呂はTOTOの割引率がいいらしいので、あんなに愛していたINAXの「くるりんぽい」を諦めて、TOTOで見て見ることにした。
T社は自然素材を得意とする会社。
無垢のパイン材と合板の床材を比較させてもらったが、こんなにも違うのかと思った。
・無垢は冷っとしない。合板は今の家でもわかるけど、冷っとするんだよね。
・パイン材は柔らかいので、さわり心地もやわらかい。
・日の光とか浴びるとそこが温かい。つまり保温性がある。
・夏は湿気を吸ってくれるので、素足でもベトベトしない(らしい)。
と、すっかり無垢の木の床材にほれ込んでしまった。
色も明るめだし、木の節が自然の模様みたいに散在するので、インテリアとかがあまりない我々の部屋にはいいかなーとも思った。
まあ値段は高いのだけど、T社でやれば、合板の1.2-1.3倍くらいの価格差しかないということなので、それならばぜひ無垢にしたい。
ただ、傷は付きやすいけどね。
壁の自然素材もプレゼンされ、それもいいのはわかったけど、そこまでは予算に入れられない・・・、と途中から耳がシャットアウトしてしまった。
トータルで3時間30分の打ち合わせとなった。
あっという間な気もしたけど、お腹は空くし、やっぱり長い打ちあわせだった。
T社に言われたこと
・とにかく予算を決めてください。
・まんべんなくリフォームするよりも、メリハリをつけた方がいい。
・自然素材っていいですよ。
うーん、ノックアウト!!! されそうです。
2 件のコメント:
T社とは、前回の打ち合わせ(現場下見)に同席しなかったけど、担当者の人はこちらの事情や希望をよく理解していてくれて、とても話やすかった印象。
打ち合わせの話の進め方もうまくて、わかりやすかった。
内容が内容だけに長くなっちゃったけど、なかなかいい提案をしてくれたと思う。リノベーションを2階分なので構想が膨らむ一方で大変苦労したんじゃないかな。おかげでいろいろアイデアを聞けて(3階トイレの移動や洗面所の改造など)参考になった。
担当者が「制約条件をください!」って嘆いた気持ちがわかる。せめて予算だけでもキャップしないととりとめがないね。
お金は借りてでも、自分たちにとっての最低限のラインまではしたい。
数年後っていってやるくらいならね。
ちきしょー、来年度は稼げるかなあ。
自分の年棒がわからないだけ不安は募るけど、この際休む日を削ってでも働くかなぁ。
コメントを投稿