3人の人が来た。
二級建築士(リフォーム簿で話を聞いた女性)、現場の人、建築士さんの助手の女性の3人。
最終的に各部屋で起こったことをまとめて記載する(メモ代わりでもあり、向こうからどういう提案があったかわかりやすいかなぁと思ったので)。
このリフォーム会社の見積もりの取り方。建築士が提案し、現場の人に出来るかどうかのコメントを求め、助手の人がメモするというやり方でした。「人の動線を考えてくれる」、「現場の人がいるので、家の状態をきちんと見てくれる(壁をドンドンとたたいて状態をチェックしたり)」、「気づかなかった部分なども向こうから提案をどんどん出してくれる」と、とにかく積極的に考えてくれる感じがした。
でも予算がどんなことになるやら・・・・、心配。
まあ、建築士さんは、全部予算を出して、予算に合わせて削っていきましょう、という考えであるので、まあ怖いけど見積もりを待とう。
〔洗面所・風呂〕
提案したこと
・ システムバスにしたいということ
・ トイレの壁の一部が気になる
・ 洗濯機の置くスペースをきれいにしたい
提案されたこと
・ システムバスはいいですね。窓枠も使えます。家は水周りから痛むから、変えた方が良いと思う。
・ トイレの壁は、風呂との間にスペースがあるから、収納にもできます。とにかくもう少しきちんとしましょう。
・ 洗濯機の置くスペース、この大きな二枚扉邪魔ですし、重いし、いらないのではないのですか?洗面所はプライベートスペースですから、特に隠す必要もないし、扉があるとにおいがこもりますし。タイルをはがして周囲のクロスと同じにすることもできます。もし扉をつけたいのなら、4枚の扉にし、どちらからも開くようにしたほうがいい。
〔Room C〕
提案したこと
・ フローリングにしたい。
・ クロスを変えたい
・ 南側の窓を二重サッシにしたい。内側はすりガラス
提案されたこと
・ 提案されたことはしましょう
・ 扉が外開きだと廊下がふさがるから、内開きにした方がいい。枠の木を少し取って、蝶つがいを付け直せば出来ますね。
・ 照明の場所が部屋の真ん中にあった方が明るくなっていいと思う
〔Room A〕
提案したこと
・ 床下から臭いがくるから、床下を見て欲しい
・ 照明を変えたい
・ ドアを二重サッシにして、網戸をつけたい。開かなくてもいい。
提案されたこと
・ ここも外開きのドアだが、これも廊下をふさぐので、内開きにした方がいい
・ 床下はすぐにコンクリートだから、臭いが上がることは考えにくい。エアコンのドレーンはどこでしょう?そこの臭い止めがついていないから、下から臭いが上がってくるのかもしれませんね。クロスを張り替える時にチェックできます。
・ インナーサッシにしましょう。ただ、窓が開けられないと全然掃除できないので、普段開けないけど、たまに開けられる様な窓にしましょう
・ なぜここの収納はこんなに細かく区切るのでしょうか・・・・
〔Room B〕
提案したこと
・ 二重サッシにしたい。網戸つけたい。
・ 照明変えたい
・ ベランダに出られるドアは開けられない様な二重サッシにしたい。
・ 予算があれば、フローリングを変えたい
・ ドアのストッパーがぐらぐらしているから直したい
提案されたこと
・ 二重サッシじゃ既存の開き窓よりも、かぶせ式(既存の窓枠の内側に新たに枠を作って新たなレールと窓を入れるタイプ)にすることで、ひきちがいの窓にも出来るし、網戸も付けられる。南側の出窓はすりガラスのインナーサッシで。
・ フローリングの上に薄いフローリング貼れますよ。
・ ドアのストッパーは引っ掛けられないと開けっ放しにもできませんから、引っ掛けるところをつけましょう。
〔階段〕
提案したこと
・ クロスを張り替えたい。壁に段差があってクロスのつなぎ目が目立つから直したい。
・ 階段の手すりが疎で危ないので壁っぽく覆いたい
提案されたこと
・ 段差は壁紙の下のプレートがちゃんと止められていなからつなぎ目が目立ってきてしまう。特に3階から光が入るから特に目だってしまうのでしょう。クロスをはがした時にチェックします
・ 階段の手すりは、既存の手すりを利用して壁にしましょう。
〔キッチン〕
提案したこと
・ 270のI型のシステムキッチンにしたい。
・ 幅が3mあって30cmあまるから、南側に寄せたい
・ キッチンの背中側の棚をとりたい
・ 両面魚焼きグリルにしたい
提案されたこと
・ 270のI型で充分広いから、削っていいですよね
・ 南側に寄せるよりも、南側を削って、ダイニングからの壁とまっすぐになるようにしましょう。すっきりしますよ。
・ 背中側の壁の棚をはずすと、壁の張り出しが目立つし、邪魔ですよね。この張りは構造上こんなに出ている必要はないと思いますから、上の方まで削った方が、広く見えますよ。
・ キッチンに入る所の扉は内開きだと動線を考えると邪魔です。キッチンの右手に動く時もドアが邪魔だし、開けっ放しにしてもドアは邪魔になるから、気持ち悪いですよね。キッチンと廊下の間の壁の中に引き戸を入れられますよ。それなら、開けっ放しでも邪魔にならないし。
〔リビングダイニング〕
提案したこと
・ 一部床暖房にしたい
・ 二重サッシにしたい。網戸をつけたい。
・ 天井の壊れたエアコンを取りたい
・ 鏡が邪魔なので、どうにかしたい。
・ テレビ台を撤去したい
提案されたこと
・ ダイニングの段はフラットに出来ますよ。なぜ、段にしたのでしょう?リビングダイニングをフラットにつなげましょう。テレビ台もいりませんね。
・ 二重サッシもインナーサッシかペアガラスに入れ替えるかだけど、2回開けないと外に出れないのが気になると言うことならインナーサッシはやめて、さらにペアガラスにするとガラスが厚くなるので網戸との関係も悪くなるから、かぶせ式にしましょう。少し小さくなるけど、それならば、網戸も解決するし、はじめからペアガラスに出来ます
・ 天井のエアコン取った所は少し段をつけて飾りっぽくしましょうか。でもここを変えるとすると恐らく天井全体を変えた方がいい。特に、いらない照明や(スピーカーの)プレートを少し整理する意味でも、天井は貼り変えるときれいにすっきりできます。照明器具は、15年くらい経つと劣化して、電球替えても以前の明るさにはならないから、照明は変えた方がいい。
・ 鏡は取りましょう。その後ろの収納棚の枠を少しはずして、もう少しクロスとの色あいを考えた色に塗ればいいと思います。
・ クロスを変えると、ドア枠とか、つなぎ目の木の部分も全部塗りなおさないと、古さが違って目立つからクロスを変えるのと木の部分を塗るのはセットに考えた方がいい。
・ この収納部分も塗りなおしましょう
結局、今度は設備の人、電気の人ともう一度見てから、システムキッチンやシステムバスを含めた相談をすることになりました。
図面をコピーし、各部屋の写真をとり(たくさん撮っていた)、簡単な寸法を測って帰っていった。
2時間40分かかりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿