脱衣所の電気がつかなくなった。
エコの電球で、長持ちなはずなのに、1年も持たないってことはないだろうと思ったし、
他の電球も含めて試して駄目だった、はずだったのに・・・・・・・・。
電気屋さんに来てもらった。
電球がとりあえず見つからず、じゃあ、これをといって洗面所についていた普通の電球をつけてみた。
ついた・・・・・・。
あれ?
他のエコ電球も試してみた。
ついた。
電気屋さんの話によると、エコの電球は、カバーがあると熱がこもって駄目になるよ、と。
でも、うちにあった電球、カバーついていても大丈夫なタイプだったんだけど。
でも電球が大きくて、カバーに当たってしまっていたのが原因かも。
脱衣所だし、カバーかけないと危ないよ、と言われたけど、とりあえずカバーをはずしておくことにした。
新しく小さいタイプの電球が出たらしいから、それを買うかなあ。
それとも普通の電球でもいいんだけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿