いよいよ引渡しとなった。
ちょくちょく途中で見てはいたけど、最後の追い込みもあり、クリーニングも入ったし、やっぱり完成したなあという感じだった。
今回のリフォームのよかった点
・白を貴重にし、床も無垢のパイン材にしたため、とにかく明るい部屋となった。
・キッチン、バス、洗面台はいろいろショールームを見に行って決めたものなので、気に入ったものを入れられた。
・照明は、階段の照明があんなにリビングから見えると思っていなかったから、自分達でいろいろ実物をみて気に入ったものを入れてよかった。そしてダイニングの照明と同じシリーズにしたのも大正解だった。
・3階だけだけど、二重サッシ、ペアガラスをがんばって入れられた。
・納戸に2個の入口をつけたから行き来も出来るし、風通しもいいし、使いやすそうな大納戸になった。
・階段も無垢材にしたが、滑りにくくてやわらかくていい感じ。
今回のリフォームの失敗したなあと思った点
・カーテンレールが着かないとカーテンの大きさが決められないからしょうがないんだけど、引越しにカーテンが間に合わなかった。
・洗面所の照明を選ぶの間違えた!(結局キッチンと入れ替えることにしたけど)
・クリーニングは思いの他簡単にやったっぽかった。
あとで自分でもやらないとな。
不安な点
・無垢材が傷つきやすいのは納得しているが、どの程度なのかなあ。
・3階の物干し竿の取り付け、旦那ちゃんが考えてなんだか自作になるけど、大丈夫かしら。
・1年に1回は少なくともワックスっぽいものを塗らないと。水溶性で自然素材だから水拭きするだけだけど、一応ランニングコストがかかるってこと。(14000円/年くらい)
とにかく、お疲れ様でした!
皆様、ありがとう。
遊びに来てね。
1 件のコメント:
> 洗面所の照明を選ぶの間違えた!
選んだシーリングライトのカバーが換気口と干渉しちゃったね(-_-;
まちがえたつぅか、リフォーム業者もここらへんは考えてローゼットの位置を決めてくれてもよかったんじゃないかなぁ。
換気口も近すぎだけど、点検口も近すぎて丸型のシーリングライトをつけると点検口が開かなくなっちゃう。
ま、いまさら位置変更もできないし、照明器具を自分たちで選んだ自己責任もあるということで…とりあえず違和感ない様にはなったからヨシかな。
> 3階の物干し竿の取り付け、旦那ちゃんが考えてなんだか自作になるけど、大丈夫かしら。
エンジニアの名に恥じぬようがんばります(^_^;
コメントを投稿