本引越し後のことを、少し考える。
購入した、本来住むはずの物件は1F部分が貸し店舗になっている。いま入居しているテナントさんはどうやらあまり儲かってない模様。もうすぐ契約の更新期を迎えるが、もしかしたら近いうちに出て行ってしまうかもしれない。次にすぐテナントが見つかるかは不明。商店としては大通りや商店街に面さず、立地的に少し不利だし、事務所としてはやや使いづらい部屋割りや設備。
もし事務所として貸し出すなら、今時LANでも備えてやらないと話にならないかもしれない。家賃収入のロスを考えると遊ばせておくのはかなりもったいないから、どうにか活用したい。
また、敷地内には駐車場があるが、こちらは前面の道路拡張に合わせて使えなくなる予定。道路拡張は、まぁ、すぐのことではない、それこそ10年~20年は先のことと思われる。しかし、いつかは駐車場が使えなくなることも事実で、そうなったらどこかに駐車場を借りなければならない。
両方を同時に解決するためには、まず1F店舗部分を潰して屋内駐車スペースとする。ここに自分の車を置く。シャッターもつけられればこの上ない。
前面の駐車場になっている土地は、道路拡張まで貸し駐車場とする。店舗より賃料は低くなるが、需要はあるようなのでコンスタントに契約してもらえる(稼働率が高まる)可能性が大きい。また、メンテナンスの面でも楽になる。なにより、道路拡張の際の対応が簡単になるということだ。
この案、どうだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿