2008年11月22日土曜日

日経住まいのリフォーム博2008に行ってきました

今日は、2008年日経住まいのリフォーム博(お台場、ビックサイト)に行きました。
まず全体的な感想、学んだことをざっくり書いてから、その後項目別(床暖房編、窓編)にしようと思います。
まず、リフォームの大体の流れから。
(1) 自分たちがやりたいと思うこと、改善したいこと、気になることを全部書き留めておく。(注)
(2) 2-3社見積もりをとる。実際業者さんに現場の測定などしてもらい、話をしている時の印象がいい業者を選ぶ。
(3) 業者を決めたら、信頼していろいろ細かく相談しながら、プランニング、本見積もりをとる。(信頼されると業者さんも頑張ってくれるそうだ)
(4) システムキッチンなどは発注してから1ヶ月くらいかかる。いろいろな材料がそろってから施工開始となる(工事期間が長くなってしまうから、全部そろってから開始となる)

つまり、見積もりとってプランを決めるのに1ヶ月くらい(規模によっては2-3回の週末打ち合わせですむのでもう少し短くて済むかも)。そして、発注。発注後、工事が施工開始は1ヶ月後くらいから。その後工事期間2-4週間かな。
つまり順調に決めても3ヶ月近くはかかってしまうとのこと。
今日話を聞いた人から「まあ、リフォームは半年くらいかけてじっくりやっていきましょう。」くらいのことを言われた。えー、半年も・・・、嫌だ!
大変だ!急がないと、春に引越し出来ない・・・。

(注)何をするのにいくらかかるのか、出来る事なのか出来ない事なのかわからないので、とにかく全部書く。価格も何も考えずに。最低限でプランをしていって、どんどん追加していく方がよくわからなくなるので、いっぱいのプランから予算に合わせて削っていった方がいい。

まとめ:結構思ったより時間がかかる。やっぱり、未だ家の中が見れていないのがかなり痛い・・・。
早く業者に見てもらわなきゃ。年内にはプランを固めて、3月には引越ししたいよー。

0 件のコメント: