リビングと玄関・廊下の照明はダウンライト。雰囲気は良いのだけど、電気代が気になった。
入居当初の設備をそのまま使うと、リビングは60W×6基、玄関・廊下は同じく60W×4基あるから電気代は相当なものになると思う。
リビングは調光器付きなので、仮に1日平均6時間光量80%で使用したとすると、
毎月の使用電力量は、
60W×0.80×6基×6時間×30日=51.84kWh
玄関・廊下は調光器なしなので、仮に1日平均1時間で使用したとすると、
60W×4基×1時間×30日=7.2kWh
120kWh超300kWh未満は21.04円/kWhなので、毎月の電気代は
(51.84+7.2)kWh×21.04円/kWh=1242.2円
これは痛い!
ぜひ全部を省エネタイプjの電球形蛍光灯に替えようと思って、電気店に行ってきた。
そしたら、うちの口金E17に合うような小さい種類が少ない。
おまけに調光対応のタイプはNationalしかなく、一球1680円もした。
仮住まいは1年間だから、まともに全部電球形蛍光灯に替えてしまうとペイしない。
でもリビング6基のうち、4基だけ使い100%使用にすれば年間約2000円のプラスになると計算できた。電球がその後も使い回しできる可能性や電気代の値上りリスクを考慮すると替えた方が得だと考えて、さっそく購入した。
が。
ライトの傘に入らない…。
しまった、電球形蛍光灯は昔より小さくなったとは言え、インバータが付いている分、普通の電球より大きい。しかもウチのダウンライトの傘は電球が水平に突き出ているタイプで、買った電球形蛍光灯はまんまと傘に支(つか)えてしまった…。
結局、この口金E17・60W形の電球形蛍光灯は家の中のどこにも使えず、初期投資(電球代)約1万円はムダに終わってしまった。
1 件のコメント:
初めまして。
東京電力のリンクが切れてました。有効なリンクに修正していただければ幸いです。
破損されたリンク:https://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html
有効なリンク:https://selectra.jp/energy/kaisha/tepco/jyuryodento
宜しくお願い致します。
コメントを投稿